初めての遠乗り2013年09月23日 17時37分55秒

9月の連休を利用して、実家のある埼玉 川越に里帰りしてきました。

簡単にルートを紹介すると
(往路)各務原→土岐IC (中央高速)→八王子IC
     →埼玉陸運支局(所沢)→川越
(復路)川越→八王子IC→土岐IC→各務原
全工程での走行距離 778.8Km
片道約6時間弱 

高速道路の走行は、このマシンを買って帰るときに
初めて乗りましたが、その時はとりあえず家に帰ることが優先で
走りをじっくり味わう余裕はなかったのですが、

今回改めて高速道路を走ってみると、非常に安定感があって
いくらスピードを出しても、怖さをまったく感じないんですね。不思議と・・

しかも、どの速度からでもアクセル開ければ、グィーンと加速するし
乗っていてなんだか楽しくなっちゃって、ホントに買ってよかったなぁって
しみじみ思ってしまった。

諏訪SAにて ↓
諏訪SAにて

そりゃカウルが無いから風圧はすごいし、
エンジン回転数が8千以上になると、左のミラーが
見えにくくなるほど、微妙な振動がでてくるけど、

それが、まったく気にならない。楽しいワー

でも、航続距離はやっぱもうチョット欲しいね
燃料インジケーターが、一旦減りだすと
その減るスピードが早いこと、早いこと
高速道路上で、点滅し出すとドキドキしちゃうよ。
埼玉陸運支局(所沢)

上の写真は、埼玉陸運支局 所沢自動車検査登録事務所

八王子で高速降りてから、ここにつくまでが、道が狭いし
混んでいるし、それに暑いし、お尻の痛さが限界に来てるし
へろへろになりつつも、

勝手がわからず、あちこち聞きながら、何とか
無事に、ナンバーを返却して、廃車にすることができました。

実家で、22日までのんびりして、23日に岐阜に戻ってきました。

今回の旅で、総走行距離は、

  5918Km

になりました。 10月で新車登録から1.5年になるので
6ヶ月点検ですね。

燃費最高記録2013年08月16日 18時21分06秒

暑いです。 昼間に乗る気になれません。

それに前回の飛騨プチツーから、
どうもお尻の調子が悪くて・・

積極的に乗る気になれない。

でも、ちょっとだけならと、夕方ちょっと涼しくなってから
チョイ乗り+ガソリン給油に

その結果、燃費は今までの中で一番良かった。

走行距離 243km
給油 13.2L
燃費 18.4km/L

なかなかの好成績! タイヤを替えたことも
影響しているかもしれないですね。

総走行距離 4958km

5千キロまでもうちょっと!!

飛騨ソロツー・やまびこ→せせらぎルート2013年07月28日 17時10分35秒

やっぱりタイヤが新しくなると、走りたくなりますね。

先週の慣らしプチツーに続いて、今週は飛騨地方でたくさんのバイク乗りが
絶賛するゴールデン・ルートの、やまびこロード。そして、せせらぎ街道を
走ってきました。

やっぱり一人だと、景色云々、観光云々なんてその次で
基本は、Z1000で軽快なワインディングを楽しむのが、第一目的。

岐阜にきてもう20年以上経ちますが、バイクでこのルートを
走るのは実は初めて。

自宅 7:00

国道256号板取川を北上し、タラガトンネルを通って

国道156号で郡上大和へそこから、県道317号(剣大間見白鳥線)へ
ここから軽快なワインディングが始まります。

そのまま県道316号(鮎立恩地線)でひるがの高原へ
これがやまびこロード。少々道幅は狭いがコーナーコーナーを
新タイヤのグリップ感を確かめながら、クリアする・・
あ~楽しい!気持ちいい!

途中で県道452号(惣則高鷲線)へ左折して、国道156号まで駆け下りる。
この道は、あまり走るひとがいないのか、路肩には小砂利が浮いていて
オーバーペースで突っ込んで、はらんでしまうと危険な感じ・・
ここは慎重に走ります。

荘川で国道158号に右折して、道の駅 桜の郷荘川 で、ようやく休憩
熱くなった体を、さくろソフトでい冷やして、また鼻血をださないようにと
興奮を抑えます。

せせらぎ街道に入るときっとGSなんてないので
途中でガソリン補給。走行距離 155.7Km 9.02L 
燃費 17.26Km/L 

そして県道73号(高山清見線)いよいよせせらぎ街道へ入ります。
前からどんどんバイクがやってきます。ハーレー軍団。SSのコンビ。
車種さまざまな団体様。 そして同じくソロの方々も・・
顔の表情はわかりませんが、皆さん気持ちよくすれ違っていきます。

気持ちが良すぎて、道の駅 パスカル清見 まで一気に走り。
小腹が空いたので、明宝フランクでしばし休憩。
道の駅の横を流れる馬瀬川にかかる橋に
鵜が鮎を咥えている銅像があったので・・なんとなくパチリ。
う!鵜!
でも、これは鵜?それとも別の鳥か? よくわかりませんね。

あとは国道472号で郡上八幡まで、そのあとは最後の締めにと
国道256号 タラガトンネルから板取川沿いのワインディングを
楽しみ、道の駅 ラステン洞戸で、トイレ休憩

自宅 到着13:30 全工程 309.2Km

休憩時間が少なかったのもありますが、ちょっと疲れました。
でも、こんなに楽しい道が、こんな身近にあったことに
やっと気づいた。って感じです。あ~この気持ちよさは癖になるかも・・
これからもちょくちょく走りに行くぞ!
おひげが一本残ってます

リヤタイヤには、おひげが一本まだ残ってます。

総走行距離 4868Km

プチ・ツーリング2013年06月30日 23時04分42秒

ラジエターファンが回るようになったので
久しぶりに、プチ・ツーリング

自宅 8:00

岩坂トンネル

富加関ICの横を通過

道の駅平成(には寄らず)見坂峠を通って国道156号に

道の駅美並でトイレ休憩(ここで、偽白バイオヤジが二人休憩中)

国道256号を左折しタラガトンネル(トンネル内がすげー寒かった!)

県道52号を板取へ

板取21世紀の森公園(あじさい祭りのイベント中&ガソリン少ないで寄らずに引き返す)

県道81号 洞戸観光ヤナの横を通って国道156号へ

美濃IC付近で給油12.4L

自宅 到着 11:30 全工程 149Km 

後半ちょっとケツが痛くなったけど、
写真も撮らず、ほとんど走りっぱなし・・

でも、久しぶりに乗るとやっぱ、気持ちがスカッとするね。
半そでTシャツに、先週買ったタイチの夏用ジャケットで
(型番:RSJ254  ライコランド小牧で型落ちなので、50%引きで8400円!!)
暑くもなく寒くもなく。ちょうど良かった。トンネル以外は・・

総走行距離 4128Km

日帰りソロツーリング 道の駅やまと2013年05月01日 17時00分00秒

ゴールデンウィーク天気も良いので、ちょっといつもより遠出してみました。

ルートは
我家→岐阜ファミリーパーク→県道182 美山洞戸線→板取川温泉
ちょっと戻ってタラガトンネルを通って国道156号→郡上八幡→
道の駅 古今伝授の里 やまと (昼食)→ 国道156号で我家へ

このソロツーで、なんど!またまた立ちゴケ!!

板取川温泉に向かう道中は、軽快なワインディングを気分爽快だったのに
温泉でトイレ休憩してさあ戻るかと道に出る際、反対車線から近づく
軽トラに気づき、おっと急停車したものの、足をついた場所が
側溝のグレーチングの上で道より低くなっていたんだね。

車体を支えきれずに、今度は左側にガチャンと気持ちの良い立ちゴケ!
こっこれは、なんという大失態。やっぱりビックマシンは侮ってはいけないな。
反省しきり。

道の駅で、昼飯食べて、足湯に入って帰ってきました。
道の駅の看板

無料の足湯は、立ちゴケで落ち込んだ気持ちを
リラックス気分に変えてくれました。 もう足湯独り占め!!
足湯で気分転換

今度は左側の立ちゴケの跡・・ センタカウルが欠けちゃってる!!
むごいぜ! でも今回はカワサキステッカーは無傷でした。
無残!!

本日の走行距離 154km
総走行距離 3712Km