飛騨ソロツー・やまびこ→せせらぎルート2013年07月28日 17時10分35秒

やっぱりタイヤが新しくなると、走りたくなりますね。

先週の慣らしプチツーに続いて、今週は飛騨地方でたくさんのバイク乗りが
絶賛するゴールデン・ルートの、やまびこロード。そして、せせらぎ街道を
走ってきました。

やっぱり一人だと、景色云々、観光云々なんてその次で
基本は、Z1000で軽快なワインディングを楽しむのが、第一目的。

岐阜にきてもう20年以上経ちますが、バイクでこのルートを
走るのは実は初めて。

自宅 7:00

国道256号板取川を北上し、タラガトンネルを通って

国道156号で郡上大和へそこから、県道317号(剣大間見白鳥線)へ
ここから軽快なワインディングが始まります。

そのまま県道316号(鮎立恩地線)でひるがの高原へ
これがやまびこロード。少々道幅は狭いがコーナーコーナーを
新タイヤのグリップ感を確かめながら、クリアする・・
あ~楽しい!気持ちいい!

途中で県道452号(惣則高鷲線)へ左折して、国道156号まで駆け下りる。
この道は、あまり走るひとがいないのか、路肩には小砂利が浮いていて
オーバーペースで突っ込んで、はらんでしまうと危険な感じ・・
ここは慎重に走ります。

荘川で国道158号に右折して、道の駅 桜の郷荘川 で、ようやく休憩
熱くなった体を、さくろソフトでい冷やして、また鼻血をださないようにと
興奮を抑えます。

せせらぎ街道に入るときっとGSなんてないので
途中でガソリン補給。走行距離 155.7Km 9.02L 
燃費 17.26Km/L 

そして県道73号(高山清見線)いよいよせせらぎ街道へ入ります。
前からどんどんバイクがやってきます。ハーレー軍団。SSのコンビ。
車種さまざまな団体様。 そして同じくソロの方々も・・
顔の表情はわかりませんが、皆さん気持ちよくすれ違っていきます。

気持ちが良すぎて、道の駅 パスカル清見 まで一気に走り。
小腹が空いたので、明宝フランクでしばし休憩。
道の駅の横を流れる馬瀬川にかかる橋に
鵜が鮎を咥えている銅像があったので・・なんとなくパチリ。
う!鵜!
でも、これは鵜?それとも別の鳥か? よくわかりませんね。

あとは国道472号で郡上八幡まで、そのあとは最後の締めにと
国道256号 タラガトンネルから板取川沿いのワインディングを
楽しみ、道の駅 ラステン洞戸で、トイレ休憩

自宅 到着13:30 全工程 309.2Km

休憩時間が少なかったのもありますが、ちょっと疲れました。
でも、こんなに楽しい道が、こんな身近にあったことに
やっと気づいた。って感じです。あ~この気持ちよさは癖になるかも・・
これからもちょくちょく走りに行くぞ!
おひげが一本残ってます

リヤタイヤには、おひげが一本まだ残ってます。

総走行距離 4868Km